色々あるBMキャピタルの評判・口コミ。怪しいものもあるが、どれが本物か実際の投資家目線で確認

BMキャピタル (BM CAPITAL)

色々あるBMキャピタルの評判・口コミ。怪しいものもあるが、どれが本物か実際の投資家目線で確認

2022年3月25日

金融、そして私募ファンドである特性からか、BMキャピタルのようなファンドは色んな口コミがあると思います。

それも仕方のないことだと思いますが、何でも信じるのもよくありませんが、何でも怖がるのもまた違うと思います。

筆者としては長年の付き合いになりますし、初期は規模も小さく、ここまで注目されることはなかったのですが、出資者が増えたため話題に出るようになったように思います。

 

BMキャピタルの概要は以下の通りですが、今回はどんな評判があるのかを見ていきたいと思います。

【BMキャピタル】日本最大のヘッジファンド「BM CAPITAL」の評判や口コミを紐解く!運用実績・利回り・投資手法の実態とは?

 

会社名 ビーエムキャピタル合同会社
(BM CAPITAL LLC)
会社住所 東京都港区六本木7-18-1
代表 森山武利(もりやまたけとし)
運用者 運用手法流出の観点から非公開(面談時に確認可能)
運用資産高 約30億円
設立年度 2013年
年平均利回り 10%以上
投資形態 合同会社社員権出資
手数料 成功報酬:運用益の30%~50%程
管理報酬:運用額の年間で5%前後
最低出資額 基本は1000万円~。少額からの段階投資も相談可

 

筆者が他出資者と話した際の評判

筆者の会社の同僚や知人もBMキャピタルに投資をしている人に会ったことがありますが(東京は特に狭いので)、基本的に金融リテラシーが高い方が投資をしていると思います。

派手なリターンがなく寂しいという話も一度だけ耳にしましたが、そもそもコンセプトが異なりますのでそれはその投資家が選んだ商品が間違っているということだと思います。(とはいえ、派手なリターンを好む人は必ずといってよいほど失敗しますが)

 

派手なリターンを求めるとマーケットでは大損するのがルールかのように、多くの個人トレーダーが散っていきました。そして今も散っています。

一度そういった経験をして、大きく損を出さず堅実に運用することの価値を理解した人がBMキャピタルを選んでいる側面もあるように思います。

一つ一つの他出資者の発言を見ている限りでは、長期前提で任せている印象でしたので、特に悪い評判は聞きませんでした。

 

出資を検討している人に相談されたことはありますが、悩んでいる理由がやはり最低出資額が1000万円ということで、なかなか踏み切れない人もいるようでした。

1000万円ぴったりの貯金で投資をするのはたしかに筆者も少し早いかなとは思いました。もう少し余剰資金だと良いですね。

100万円で派手なリターンの投資先を選ぼうかという話もありましたが、うーんといった感じですね。

 

インターネットで散見される評判

 

 

 

色々と口コミがありますね。切り取りでリターンを予測してはいけないし、上記は知り合いが実際に証明してくれたら話が早いかもしれませんね。間違いなく本当です。

 

総括

公に情報が出ていないものはたしかに怖いです。筆者も最初は怖くなかったといえば嘘になりますが、面談に伺ってみれば何のことはない、しっかりとしたヘッジファンドでした。

運用を考えている人は、ヘッジファンドも選択肢に入れると良いと思います。

 

結び

金融資産2〜3億円で完全リタイアは可能か?安定した生活を送るための運用法(50歳、60歳など年代別ポートフォリオを検討)

 

長期的に資産を形成し老後の安定資産を築くために必要なことは、ただ一つです。それは、どのような市場環境であっても資産を守り「堅実なリターンを複利で積み上げる」ことです。しかし、多くの人は派手なリターンを謳う運用先に虜になり、資産を増やすどころか失ってしまうのです。しかし、この情勢は変わりません。歴史は繰り返すのです。いつの時代も「無知はコスト」です。

 

depression

 

資産運用の極意は「プラスのリターンを複利で積み重ねること」であり富裕層に到達するにはこの方法しかありません。

 

上記を実現するための投資先(ファンド)を選ぶポイントは、非常にシンプルです。以下は大枠ですが、これを外さなければ大きく失敗することもありません。

  1. 相場環境に左右されない明確で確固たる投資理論・哲学を有する
  2. 過去に成果を出し続けているファンドマネージャーによる運用

 

世の中にはあまりにも間違った情報が溢れていると日々感じていました。
そして今回、筆者の証券アナリストとしての知見や、マーケットに関する仕事に従事した経験を基に様々なファンドを分析してきました。

その結果(堅実運用の思考とおすすめと言える投資先)をまとめました。ぜひ参考にしてくださいませ。

 

 

-BMキャピタル (BM CAPITAL)

© 2023 アーリーリタイアを実現する資産運用ブログ〜Art of Investment〜 Powered by AFFINGER5