まとまったお金、効率よく運用するなら?

 

金融資産2〜3億円で完全リタイアは可能か?安定した生活を送るための運用法(50歳、60歳など年代別ポートフォリオを検討)

 

長期的に資産を形成し老後の安定資産を築くために必要なことは、ただ一つです。それは、どのような市場環境であっても資産を守り「堅実なリターンを複利で積み上げる」ことです。しかし、多くの人は派手なリターンを謳う運用先に虜になり、資産を増やすどころか失ってしまうのです。しかし、この情勢は変わりません。歴史は繰り返すのです。いつの時代も「無知はコスト」です。

 

depression

 

資産運用の極意は「プラスのリターンを複利で積み重ねること」であり富裕層に到達するにはこの方法しかありません。

 

上記を実現するための投資先(ファンド)を選ぶポイントは、非常にシンプルです。以下は大枠ですが、これを外さなければ大きく失敗することもありません。

  1. 相場環境に左右されない明確で確固たる投資理論・哲学を有する
  2. 過去に成果を出し続けているファンドマネージャーによる運用

 

世の中にはあまりにも間違った情報が溢れていると日々感じていました。
そして今回、筆者の証券アナリストとしての知見や、マーケットに関する仕事に従事した経験を基に様々なファンドを分析してきました。

その結果(堅実運用の思考とおすすめと言える投資先)をまとめました。ぜひ参考にしてくださいませ。

 

 

資産3000万円〜4000万円で精神的余裕を持って配当金生活は現実的(=リアル)なのか?

1000万円から5000万円の資産運用

資産3000万円〜4000万円で精神的余裕を持って配当金生活は現実的(=リアル)なのか?

資産3000万円を超えるとアッパーマス層として分類されます。 以下は日本の資産毎の世帯分布です。総世帯5413万世帯のうち、1200万世帯つまり全体の22%が資産3000万円以上を保有しているというこ ...

資産5億円あったら利息だけで豊かにリタイア生活は可能?1億円から超富裕層を目指す資産運用法も紹介。

1億円以上の資産運用

資産5億円あったら利息だけで豊かにリタイア生活は可能?1億円から超富裕層を目指す資産運用法も紹介。

筆者は30代前半で妻と子供1人ですが20代前半から資産運用を始め駐在などの追い風もあって資産1億円を達成することができました。 近年のFIREムーブメントの流れもあり、筆者も出来る限り早くリタイアして ...

【CMAブログ】どこに預ける?退職金のおすすめの預け先をランキング形式で紹介!2023年から老後資産を運用するのに適した金融商品とは?

まとまったお金の増やし方

【CMAブログ】どこに預ける?退職金の預け先をおすすめ順にランキング形式で紹介!2023年から老後資産を運用するのに適した金融商品とは?

子供が巣立ち老後を迎える前に勤め人の方は退職と同時に退職金を受け取ります。 高齢者に資産が偏っているのも退職金の影響が大きいことが以下のデータからも想定されます   退職金というのは遺産と並 ...

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

まとまったお金の増やし方

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

  労働だけだと資産形成に限界を感じて投資を始めた方も近年増えてきたかと思います。 とはいえ安全性を重視したから年率3%程度のリターンを狙いたいという方が多いかと思います。 安全性に重点をお ...

1000万円を元本保証運用で1億円到達は可能?インデックス一括投資した場合のリターンは?

1000万円から5000万円の資産運用

1000万円を元本保証運用で1億円到達は可能?インデックス一括投資した場合のリターンは?

2023/2/20  

1000万円を超えてくると、徐々に資産運用への興味・関心の高まりを感じる頃ではないでしょうか? 実際に1000万円程度のまとまった資金ができると、うまく運用すれば本業の労働以外にも収入経路が増えますの ...

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

まとまったお金の増やし方

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

2023/2/19  

資産形成していく上で、「運用利回り」は非常に重要になってきますよね。 3%、5%などの運用でも、複利効果で資産は加速度的に伸びていきます。10%利回りの難易度については以下の記事でも述べましたが、今回 ...

10億円資産ができたときに考えたい運用と生活!何年暮らせる?どんなリタイア生活が可能?

1億円以上の資産運用

10億円資産ができたときに考えたい運用と生活様式!何年暮らせる?どんなリタイア生活が可能?

2023/1/27  

筆者自身はまだ1.5億円ほどしか資産がありませんが、資産10億円以上保有した資産家の友人は3人ほど知っています。彼らがどのように資産を築いたかというと、やはり起業と運用でした。 起業し中小企業オーナー ...

5000万円超えたら資産運用で精神的余裕のある配当生活は可能か?まとまった資金だからこそ有効な投資先と

5000万円以上の資産運用

貯金5000万円超えたら資産運用で精神的余裕のある配当生活は可能か?まとまった資金だからこそ有効な投資先とは?

2023/1/30  

5000万円に資産が到達した場合、配当金生活は可能なのでしょうか? 生き延びるために配当金でなんとかやっていくのか、精神的な余裕があってのリタイアかで人生は大きく変わります。   精神的余裕 ...

【2022年】貯金3000万超えたら採用したいおすすめ資産運用法!(セミ)リタイアへの壁「1億円」に増やすための投資先は?

1000万円から5000万円の資産運用

【2023年】貯金3000万超えたら採用したいおすすめ資産運用法!セミリタイアへの壁「1億円」に増やすための投資先は?

2022/12/18  

3000万円を運用するにあたり、どのような選択肢があるかを考察していきます。 金額別に取っていく戦略が異なりますので、ぜひ失敗しない堅実な投資を目指していきたいところです。 まずは次のステップである1 ...

貯金4000万円超えたら資産運用を実践して独身でも既婚でもセミリタイアを目指そう!

1000万円から5000万円の資産運用

貯金4000万円超えたら資産運用を実践して独身でも既婚でもセミリタイアを目指そう!

貯金3000万円でアッパーマス層へ到達、そして準富裕層となる5000万円に向けあと一歩のところまできている4000万円。 資産が4000万円を超えたらセミリタイアを考えても良い水準なのでしょうか? 今 ...

© 2023 アーリーリタイアを実現する資産運用ブログ〜Art of Investment〜 Powered by AFFINGER5