ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンド(A,B,C,D)を徹底評価!評判や口コミ、今後の見通しを含めて紐解く。

投資信託

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンド(A,B,C,D)を徹底評価!評判や口コミ、今後の見通しを含めて紐解く。

2022年11月27日

前回、ティー・ロウ・プライス米国成長株式ファンド並びにティー・ロウ・プライス米国割安優良株ファンドについてお伝えしてきました。

→ 【アメリカン・ロイヤルロード】ティー・ロウ・プライス米国成長株式(&割安優良)ファンド の評判は?

 

本日お伝えするのは同じくティー・ロウ・プライスが運用しているティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドです。

他にも当サイトでは世界の株式に分散投資しているファンドについて取り上げていますので、興味のある方はご覧ください。

 

 

【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる今買いの銘柄をランキング形式で紹介!

 

資産運用会社「ティー・ロウ・プライス」の特徴とは?

ティー・ロウ・プライスは名前の通りトーマス・ロウ・プライスJrが1937人に立ち上げた米国の資産運用会社です。

トーマス・ロウ・プライスJrは成長株に長期投資をすることで名をあげて、成長株投資の祖と販売用資料では謳っています。

 

ただ、これはあくまでポジショントークです。

筆者も米国の成長株投資は個人としても実践していますがトーマス・ロウ・プライスJrの名前は初めて聞きました。

成長株で有名な人物といえば以下です。

 

  • ジェシーリバモア
  • バフェット(グロース株とバリュー株の中間)
  • ウィリアムオニール
  • マーク・ミネルビニ

 

筆者としてはグロース株の祖といえるのはジェシリバモアであると考えています。

理由は、その後大きな成果を残しているグロース株投資家はリバモアを師として仰いでいるからです。

 

また、成長株投資において長期投資は必ずしも正当化されません。

理由はグロース株はバブル的に急騰したあと、ブームが去ると暴落していく傾向が強いからです。

直近、最もその傾向が顕著に現れたのは米国のハイパーグロース株に投資をしているARKKの値動きです。

2020年のバブル相場をへて基準価額は4倍以上になりましたが、2023年7月現在で2020年以前の水準に完全に押し戻されています。

ARKKの株価推移

 

グロース株は株価が伸びている間だけ保有していればいいのです。

グロース株で長期投資を前提にしている時点で筆者としては疑問を抱かざるを得ません。

 

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドの特徴

では本題に入ろうと思います。

投資対象①:競争優位を背景に成長する企業

まずは投資対象となる銘柄ですが「持続成長型銘柄」と「循環成長型銘柄」を対象とするとしています。

持続成長銘柄 イノベーションや革新的なビジネスもでるなどで創造的破壊を伴って成長する企業。GAFAM等。
循環成長型銘柄 価格競争力などを背景に経済サイクルを通じてシェアを拡大させ一層強固な収益基盤を実現する企業。

 

値動きのイメージは左が持続成長銘柄であり、右側が循環成長銘柄となります。

持続成長銘柄と循環成長銘柄の株価の特徴

 

投資対象②:ターンアラウンドが見込める企業

また、他には業績が落ち込んで株価が大きく下落している企業が事業再生や経営改革を契機に収益が急回復した企業に投資することもあるとしています。

昔のパナソニックのようなイメージをしていただければわかりやすいですよね。

株価の成長イメージは以下となります。

 

ターンアラウンド銘柄の株価の推移のイメージ

 

 

運用プロセス(ポートフォリオ構築のプロセス)

運用プロセスは以下の通り先進国から新興国の中型株から大型株4000銘柄の中から選択していきます。

ファンダメンタル分析にそって600銘柄から700銘柄に絞り、さらに長期的なリターンが期待できる銘柄を選定していきます。

 

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドの運用プロセス

 

構成上位銘柄

2024年1月時点での構成上位10銘柄は以下の通りとなります。

銘柄名 セクター 通貨 構成⽐
アマゾン 一般消費財 米ドル 米国 5.62%
マイクロソフト 情報技術 ⽶ドル ⽶国 5.25%
エヌビディア 情報技術 米ドル 米国 4.40%
イーライリリー・アンド・カンパニー ヘルスケア ⽶ドル ⽶国 4.09%
アップル 情報技術 ⽶ドル ⽶国 3.19%
チャールズシュワブ 金融 米ドル 米国 3.07%
ロンドン証券取引所グループ ⾦融 英ポンド 英国 2.97%
第一三共 ヘルスケア ⽇本円 日本 2.37%
TSMC 情報技術 台湾ドル 台湾 2.26%
ダナハー ヘルスケア ⽶ドル ⽶国 2.12%

 

日本からは第一三共がランクインしていますね。他はアップルやアマゾンやマイクロソフトといった大型銘柄が中心となっています。つまり、大型テックのみ上昇している昨今の米国相場環境では、良いリターンが期待できるのかもしれません。

面白いくらい中小型株は上がっていませんからね。AIブーム恐るべしですが、そろそろ息切れも近そうです。

ナスダックのADライン

ナスダックのADライン

 

2022年の10月からのポートフォリオの異動は以下の通りです。大型株3つが株価上昇により順位を上げています。

2024年1月末 2023年10月末 2023年6月末 2023/3末 2022/10末
アマゾン マイクロソフト アマゾン アップル チャールズ・シュワブ
マイクロソフト アマゾン アップル マイクロソフト 第⼀三共
エヌビディア アップル マイクロソフト 第一三共 ユナイテッドヘルス・グループ
イーライリリー・アンド・カンパニー イーライリリー イーライリリー ロンドン証券取引所グループ アップル
アップル エヌビディア ロンドン証券取引所グループ ユナイテッドヘルス・グループ エアバス
チャールズシュワブ ロンドン証券取引所グループ メタ(旧FB) イーライリリー・アンド・カンパニー TモバイルUS
ロンドン証券取引所グループ ユナイテッドヘルス・グループ 第一三共 TモバイルUS アマゾン・ドット・コム
第一三共 第一三共 アドバンストマイクロデバイシズ マスターカード マスターカード
TSMC アルファベット エヌビディア アマデウスITグループ ロンドン証券取引所
ダナハー エクソンモービル ユナイテッドヘルス チャブ マイクロソフト

 

第一三共はこの1年マイナスなので順位を落としており残念です。

第一三共の株価

第一三共の株価

 

国別では以下の組み入れ

となっています。概ね世界の時価総額と同じ比率で芸がないですね。

構成⽐
⽶国 67.26%
⽇本 6.21%
英国 3.39%
インド 2.85%
ドイツ 2.78%
カナダ 2.43%
香港 2.20%
台湾 2.14%
イタリア 2.11%
スペイン 1.80%
その他5ヵ国計 5.61%
現⾦他 0.92%
合計15カ国 100%

 

「Aコース」「Bコース」「Cコース」「Dコース」

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドは4つのコースが存在しています。

Aコース 為替ヘッジを行い決算頻度は年2回
Bコース 為替ヘッジは行なわず決算頻度は年2回
Cコース 為替ヘッジを行い決算頻度は年4回
Dコース 為替ヘッジは行なわず決算頻度は年4回

 

為替ヘッジを行わない場合はドル円が上昇した場合は基準価額が上昇し、ドル円が下落した場合は基準価額が下落します。

また決算頻度は少ない方が複利を毀損することなく長期的には資産を増加させることができます。

 

2022年はドル円が115円から150円まで急騰したことを受けて為替ヘッジを行わない方が高いリターンとなっています。

しかし、2023年後半以降は米国の景気後退を織り込んでドル円は下落していくことが見込まれます。

そのため、これからは為替ヘッジありで決算頻度が少ないAコースをおすすめしたいと思います。

 

手数料

手数料は以下となります。

購入手数料:3.3%
信託手数料:年率1.683%

 

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドの運用実績

では肝心の運用実績は以下となります。先ほどの議論の通りAコースの前提で話をすすめていきます。

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドの運用実績

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式ファンドの運用実績

 

Aコースのリターンは基準価額が15,183円となっています。2019年5⽉28⽇が設定日ですので、4.5年の運用となります。

コロナバブルが2020年3月から始まりましたので、最高のタイミングで投信を設定したと言えます。これ以上ないですね、リターンが高くて当たり前です。

しかし、年率リターンに直すと8.66%程度となっており、これはインデックスファンドに劣後します。手数料分、さらに負けることになりますね。

ティー・ロウ・プライス世界厳選成長株式BとeMAXIS Slim全世界株式ファンドのチャート比較

 

もっと良い選択肢はいくらでもありそうですね。

 

掲示板での口コミや評判

インデックスに劣後していることから、辛そうなコメントで掲示板はあふれています。

 

口コミ①

積み立て途中でやめましたが、積み立てた分はプールしてあります。ここに限らずマイナスが酷いので。安いときに買って、高くなったら売るのが鉄則ですが、どうも安くなってくると不安で売りたくなります。性格が投資に向きませんね。

口コミ②

年初ぐらいから●村證券の営業さんに勧められて始めたティープラ
一度もプラスになりません…

口コミ②

野村証券に勧められてかいました。
あと2.3年様子みます、、

口コミ②

あんまり良いファンドとは言えなさそうですね。これなら手数料の安いインデックスファンドの方が良かった。

 

今後の見通し

今後の見通しは構成比率の多くを占める米国と欧州の株式市場の先行きが重要となってきます。

2023年10月現在、欧米を中心として50年ぶりのインフレが発生しています。

このインフレを退治するために各中央銀行はインフレを抑え込むために金利を引き上げて対応しています。

 

インフレを抑え込むために金利を引き上げた結果、経済は停滞して2024年には世界的な景気後退が訪れます。

雇用の先行指標は既に暴落

 

結果として企業収益は減退して株価も大きく下落していきます。

このように普通の株式市場では相場環境によって大きくリターンがブレるという難点があります。

 

以下では、いかなる環境であっても安定したリターン獲得が狙えるファンドについて纏めていますのでご覧いただければと思います。

 

【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる今買いの銘柄をランキング形式で紹介!

結び

-投資信託

© 2024 アーリーリタイアを実現する資産運用ブログ〜Art of Investment〜 Powered by AFFINGER5